【公務員夫転職】これまでの流れと現在地

こんにちは、このかです。今日も一日お疲れ様です。

昨年の年末から本格的に話し合いを始めた公務員の夫の転職についてですが、ブログには忘れないうちに書いておきたいものから書いています。

話し合いも一進一退どころか、突然白紙に戻ったりして自分でも経過がよく分からなくなってきたので、今回はどういう流れで今こうなっているのか、これまでの話し合いの経過について書いてみようと思います。

今に至るまでの流れ 

夫の転職問題は私がのらりくらりとかわしていたため、最初に公務員を辞めたいと言われてからもう4〜5年はたっています。

時系列で書くとこんな感じです。

4〜5年前結婚2年目位に公務員から転職したいと言われる
コロナ流行期コロナが流行したこともあり、このあたりの時期は転職の話はあまりしてこなかった
2023年4月部署異動になり一旦新しい部署での仕事に打ち込んでみる
2023年夏2024年の4月までには公務員を辞めたいと思っていたらしい(後の話し合いで知る)
2023年12月末2024年の2月には職場に退職の意を伝えて、ジムのパーソナルトレーナーになりたい。そのための資格を取ったり、学校にも通いたいと言われる
2023年12月末〜現在話し合いを重ねパーソナルトレーナーになるのは一旦保留中。二人で幸せに生きていくにはどうすればいいか模索中

こう書いてみると転職したいと言っているのにGOサインを出さない私って…と思うのですが、

・次に強い気持ちでやりたいと思う仕事があるわけではないと聞いていたこと
・仕事を本気で辞めたいなら辞めるだろうと思っていたこと
・体に不調が出るようならすぐに辞めていいと思っていたこと

そう思っていたので、せめて仕事以外の時間を楽しく過ごせるようにするにはどうしたら良いか、どう考えると仕事とうまく付き合っていけるようになるかを優先して考えていました。

その間夫もストレス解消と趣味の充実として筋トレに力を入れたり、食事や睡眠、考え方の改善など自分から色々本を読んだりして夫なりにいろいろ頑張っていましたが、昨年12月末に再度公務員は続けられないから退職すると言ってきた感じです。

やりたい仕事は公務員と真逆すぎて衝撃が走る

やりたい仕事をやるなら多少の犠牲は仕方ないとはいえ、まず仕事を辞めてその上で学校に通ってジムのパーソナルトレーナーになりたいと言われるとは思っていませんでした。

・基本給+出来高制の給料システム
・それにこれから学校に通う?しかも国家資格ではなく民間資格 
・この不安定な時代にお金も時間もゆとりがある人向けの商売

日々暮らしていくために仕事をするのに…
まだ子供を持たないと決断したわけでもないのに…

なんでそんなに不安定コースまっしぐらなの???
年間生活費がどれくらいか伝えたよね???
私が日々体調悪いのも知っているよね???
一度公務員を選んだ人とは別人なの???

公務員のような福利厚生もないし多少給料も落ちても、二人で頑張って生活費を稼いでいくしかないと思っていたものの、あまりに考え方が違くて正直この人とこれから先も一緒にやっていけるのだろうか、いや無理かもしれないと思いました。

1度きりの人生だから夫のやりたいことは尊重したい。
だけど家族としては不安定すぎて不安になりやすい私と相性が悪すぎる…

言われた次の日の通勤時にはまた名前が変わるのは嫌だなとか、子供いなくて良かったのかもしれないとかそういうことで頭がいっぱいでした。

現在地 行先は何も決まっていないが仲はいいと思う

こんな私達ですが、現段階で仲はいいと思います(いつまた亀裂が入るか分からないけど、今のところは 笑)

昨年12月末から何度かお互い涙を流したり、私もなんとか前向きに考えられないかと焦って無理やりポジティブになったり、現実に絶望したりでひどくネガティブになって極端な思考をしたりとても不安定にもなりました。

転職先が決まったわけでも何か問題が解決したわけでもないのですが、それでも今まで通り毎日大好きだと伝えたり、ぎゅっと抱きしめたり手を繋いで散歩に行ったりします。

それは早めに二人の中で共有したことがあるからだと思います。話し合いの大前提を一緒に確認してからそれぞれの想いを伝えたことでお互い敵じゃないんだと少し冷静になれたのです。

転職に限らず夫婦で将来のことを話す時とても大事な事だと思うので、次回はその話し合いの大前提について書いてみます。

1つ記事書くのにも時間がかかるタイプなので今日はこの辺で。

それではまた!