こんにちは、このかです。今日も1日お疲れ様です。
先日子なしのデメリットとして、子なしは子供がいる方に比べて生きる意味がない生きがいがないという思考になりやすいという記事を目にしました。
子なしの人でも仕事が楽しくてしょうがない人も趣味に全力で取り組める人もいるので、子なしのデメリットかと言われると分からないけれど、そういう人が一定数いるのは分かります。
私も生きる意味がないとまではいかなくても、似たような事を感じた事があるからです。
美味しいご飯を作ったり食べに行ったりする、散歩する、漫画や映画を見る、旅行する、大好きな小説サイトを見るなど好きな事はいろいろあるけれど、子育てのように悩んで苦労して乗り越えて、子供と一緒に成長して…くらいの熱量をもって取り組むものがないんですよね。
仕事も悩むし成長もするけれど、命をかけているわけでも熱い気持ちになる程でもないので、ちょっと気持ちが落ちている時には後ろ向きに考えてしまうのです。
今回はそんな私が子なしの生きがいについて思うことと、最近出来た私の生きがいについて書いてみようと思います。
子なしは何かを生み出している実感が少ない?
せっかくこの世に生まれたんだから何か自分が生きた証を残したい。こう考える人は多いように思います。
子供がいる人全員がそうではないけれど、私はそれを実現する手段の一つが子供という認識でいます。
だから子供がいないと何のために生きているのかな、生きている意味あるのかな、生きがいがないなという思考に繋がっていくのかな?
じゃあ子供がいない人が自分の生きた証を残したいと思ったら、どうすれば良いんだろう?と子なしの私はある日突然考え始めました。
何か悩んでいたり困っていたりしなくても、こんなことがふと頭に浮かんでしまうことってありますよね???
明日は仕事が忙しいと分かっている時に限って、勝手に頭が動き出してしまう私です。
何故か日本国内を計測して地図を作った伊能忠敬はそんなこと考えて生きていないだろうなーというところから始まり、
浮世絵描いてた葛飾北斎もきっとそうだそうなー
あとは発明とか研究する人とか、何かを発見して名前を残した人とか名誉や地位のある人も考えることは少なそう
だから名誉や地位を欲しがる人がいるのかなー
と、ここまで考えて何かを成し遂げた人、何か世の中に残したと感じられるものがある人はあまりこういうことを考えにくいのかなと思いました(また別の悩みや苦しみがあるのは置いといて)
ということは子供もその存在自体が自分の生きた証になると同時に子育てを通して何かを成し遂げることにもなるけれど、子供以外でも存在意義を感じる手段はまだまだたくさんあるということです。
そもそも独身でも子なしでも充実した人生を送っている人はたくさんいるのでそんなこと当たり前なんでしょうが、子供が欲しかった私からするとすっぽり頭から抜け落ちている部分でもありました。
なので子なしで似たような気持ちを抱く方には、自分次第でまだまだ人生どうにでも出来るみたいですよ!とお伝えしたいです。
最近の生きがいは小説とブログ
そんな私の最近の生きがいは創作小説やこのブログです。
創作小説は今まで見る専門だった創作サイトのpixivで、大好きな漫画のキャラの二次創作小説に手を出しています。
国語も得意ではないし小説を書きたいと思った事すらなく、自分が書く日が来るなんて思っていなかったのですが、好きなキャラの創作小説を読んでいるうちにこういうシーンやこういうセリフもあったらいいなと妄想が出てきて、ないなら自分で書いてみよう!と書き出したのが始まりです。
でもいざ始めてみると、
・頭の中の妄想を言葉にするのがものすごく難しい
・そもそも日本語難しい
・物語の辻褄合わせが難しい
・1話書くのも、すごく時間がかかる
など物語を書くことの大変さを思い知りました。
私は妄想が好きなだけで小説を書く能力がないと痛感したので話を書いている時は結構辛いのですが(笑)、公開後にフォローやいいね!やブックマークをしてもらったり…この世の中に見てくれた人がいたと思うとすごく嬉しくなります。
今までフェイスブックやインスタなどのSNSもやったことなかったのですが、現実じゃなくても誰かと関われている楽しさってこういうことなのかな?と思ったり、新しい発見がたくさんです。
そしてブログの方も文章力も説明力もなくネットも弱く更新も少ないので完全に自己満足でしかないですが、
・その時自分が感じた気持ちや考えたことを残しておける
・日記は紙に残すと場所をとるけど、ネットはスペースを取らない
・何か学んだことを自分なりでも解釈して書くことによって、自分の中に落とし込めたような気がする
ので、容量の狭い心や頭の整理をするにはもってこいです。
またブログもどこかで同じような悩みや困りごとがある人にちょっとだけ参考になった、心が楽になったと思ってもらえたら嬉しいし生きがいに繋がるので、そう思ってもらえるようにいろいろ足りないものを伸ばしつつ書いていきたいと思います。
創作小説やブログなど何かを作り出す系の趣味は何かこの世に残せている感を感じやすいのと、今度はこういうのを書いてみたい、作ってみたいと未来に向かって前向きに楽しく考えられるのも良いところだなーと思います。
自分の趣味を持ちながらも夫とも楽しく過ごす
そして忘れてはならない夫との関係ですが、私は創作系、夫は筋トレ、お風呂、サウナとそれぞれ趣味を持ちつつ
・休日にちょっと手のかかるおかずやおやつを一緒に作って仲良く食べる
・休日にブックカフェに行って一緒に勉強する
・一緒にゲームする
・ご飯の時に一緒に見ているYouTubeのおすすめの食べ物など一緒に買いに行って、ワイワイしながら食べる
など子供がいないからこそ二人で楽しめる時間を満喫しています。
個人的には夫と四六時中べったりしているよりも、それぞれ自分の時間を楽しみながらも2人で過ごす時は楽しく過ごす方が快適に過ごせています。
こういう感じで過ごしていると生きがいとか考えることがだいぶ減って、楽しく過ごすために生きている、それでも良いんだなと思えるようになりました。
大切なのは笑顔で過ごせる時間を増やすこと
生きがいとか生きる意味ってなんだろうと頭によぎることはあると思いますが、大切なのは楽しい時間を過ごせることだと思います。
人生の中で好きなことや楽しい時間を増やせば増やすほど、人生における幸せの時間の割合が増えて幸せな人生だったと感じられるような気がするからです。
欲しかったものが手に入らなかった時はその気持ちが大きかった分無意識に思考が偏ってしまうことがあると思いますが、まだまだ私達の周りには幸せの種が落ちているかもしれません。
子供がいてもいなくても楽しい時間が過ごせると良いですね(*^^*)
それでは、また!