【生きのびる防災③】トイレ編

こんにちは、このかです。今日も一日お疲れ様です。

先日気象庁から発表された「巨大地震注意」ですが、何も起こることなく無事解除されましたね。

注意報なんて出すな!という方もいますが、防災対策は時間もお金もかかるしこういうタイミングで出来る範囲で準備するだけでも結果は大きく変わるように思います。

私は学生の頃から防災に興味があったので少しずつ買い揃えてきたのですが、今回の注意を機に情報を更新したり新たに買い足したものもあるので、引き続き私が用意しているものを書いていきたいと思います。

今回はトイレ編です。

災害用トイレの必要数は?

個人差もありますが、人がトイレに行く回数は1日5〜7回と言われています。

つまり2人家族なら1日あたり 2人×7回=14個
   4人家族なら1日あたり 4人×7回=28個は必要になるということです。

そして今回の「巨大地震注意」では1週間分の対策が推奨されていたのでそれを基準に考えると、

2人家族なら1日14個×7日=98個
4人家族なら1日28個×7日=196個必要になる計算になります。

また実際は災害用トイレだけではなく、匂いや汚れに対しての対策も必要になります。

防災用品は結構お金がかかりますが、今はホームセンターや100均にもアイテムが揃っていて、排泄用の防臭袋やペット用トイレシート、お尻ふきなども手頃な価格で売っているので買えるものから少しずつ揃えていきたいものです。

我が家の防災用トイレ対策

私が用意しているものは、こんな感じです。

実際に揃えている防災用トイレ用品
数量おすすめ度コメント
簡易トイレセット240回分★4袋と凝固剤のセット 抗菌、消臭、凝固機能あり
1箱5610円で費用はかかるが 15年もつ
携帯トイレ3回分★4普段用のバックに入れる分
トイレットペーパー2袋★5普段使うものを多めに置いてるだけ
ゴミ袋大これにペットシーツを敷いてトイレゴミを貯める予定
おむつ匂わない袋50枚★4BOSというメーカー品
おむつ用消臭ポリ袋70枚★5100均  
ペットシーツ★5ホームセンターでお試し用が売っていることも
これはカインズで税込98円 
おしりふき★5100均
重曹普段使い用 ビニールで縛った袋を貯めていく袋にたまに振りかける

簡易トイレセットが多めなのは、

・トイレは回数を気にせずしたい
・出来るだけトイレは避難所ではなく家でしたい
・過去のデータを見ると大震災後の水洗トイレ(上下水道)の復旧までに1ヶ月程度かかっている
 (上下水道どちらかでも復旧が遅れるとトイレは使えない)

という理由からです。

240個あっても2人で2週間分なので私のように考えると足りないですが、今の生活にかけるお金と防災にかけるお金のバランスもあるので、余裕ができた時に少しずつ買い足す形でやっています。

今の簡易トイレも3〜4年に一度買い足す形でやっと3箱貯まりました。

消臭用袋もBOSというメーカー品は高いので、100均の袋と合わせて用意しています。

一応簡易トイレは袋付きの防臭凝固のものですが、すぐに回収してもらえないので大の時は高性能のBOSの袋に小の時は100均の袋にそれぞれ3回分程入れてから、大きなゴミ袋に貯めていこうと考えています。

最近買い足した画期的なアイテム 

私が今用意している簡易トイレは便器に袋をかけて使うものですが、家が全壊して便器が使えないと床に袋を広げたり、便器の代わりのちょうどいい大きさの入れ物を使う必要があります。

そのためダンボールトイレや災害用のプラスチックのトイレにも興味があったのですが、

・ダンボールトイレは水に弱いので汚れたら、ずっと汚いまま
・ダンボールトイレは耐久性低そう
・災害用のプラスチック製トイレは普段置いておくには大きすぎる

という点からいまいち購入する気持ちになれず…。

ですが最近元消防士の方が防災用トイレアイテムとしておすすめしているダイソーの商品が気になり、早速購入してみました。

それがこちら「背もたれ付きレジャー椅子 税込330円」です。

この椅子の座る部分の布を写真左のようにカッターで四角く切り取り、写真右のように袋をかけて用を足します。

ダイソーアイテムで作った防災用トイレ

この椅子の良いところは、

・ダンボールトイレ、プラスチックトイレに比べて圧倒的に値段が安い
・背もたれの部分も含めて薄く平らに折りたため、保管場所を取らない
・座る部分から下は大体ビニールに隠れるので、汚れにくく拭き取りやすい
・便器で使う大きなビニールより小さなビニールでも使用可能

という感じです。

この商品は椅子が小さいので快適さは劣りますが、ないよりマシだし今持っているトイレ用品がそのまま使えるのでこの値段なら私は全然ありだと思っています。

背もたれがないタイプは220円で売っていてそちらの方が座りやすい方もいると思うので、売り場で座り心地を試してから購入することをお勧めします。

防災用品にかけられる予算があまりない時は、この椅子と、多めのビニール袋、新聞紙や少量サイズのペット用トイレシートから揃えてみるだけでも良いかと思います。

水や食べ物と同じ位大事なのがトイレ

個人的な認識だと水と同じくらい大事なのがトイレだと思っています。

汚れや匂いはもちろんトイレを当たり前に出来ないストレスもあれば、不衛生な状況で感染症につながったり、トイレを我慢して不必要なものを体から排泄できなかったり、トイレが確保されていないと心身ともに不健康になってしまいます。

情報社会の今だからこそ、被災者の体験談や良い商品の情報など自分次第でたくさん良い情報が手に入るので、私もただ防災アイテムを買うだけではなく必要に応じて情報更新、アイテム更新をしていきたいと思います。

それでは、また!