こんにちは、このかです。今日も一日お疲れ様です。
通勤や買い物に便利なのでお気に入りのリュックをもう5年程使っているのですが、今年の頭についにファスナーの持ち手がボロボロになってしまいました。
新しいリュックを買おうか迷ったのですが、100均にファスナーの持ち手が売っていることを知り試しに購入してみました。
何店舗か調査したり10ヶ月ほど使ってみてオススメを見つけたので、今回はその商品ついて書いてみたいと思います。
最初はセリアの「FMチェンジャー」を買ったが、数日で行方不明に
セリアはおしゃれな小物に力を入れており、裁縫用品も取り扱いが豊富です。
ファスナーの持ち手も私が行った時はハンドメイドコーナーに「FMチェンジャー」という商品がデザイン違いで数種類置いてありました。

この商品は付け替えが簡単なのが売りで、南京錠のように開く金属部分を開いてファスナーを取り付けたい部分に通しカチッとはめるだけで手で簡単に取り付ける事が出来ます。
持ち手が金属(右)のと革(左)が売っていて、金属タイプは母用に革タイプは自分用に購入しました。
ですが、取り付けて数日後に2つ取り付けたうちの1つが行方不明に。
いつ取れたのかも分からず、おそらくファスナーの開け閉めの時に金具が緩んだことに気づかず歩いているうちに落ちてしまったのかなと思います。
ここで簡単に取り付け可能→簡単に外れてしまう可能性もあるということを学びました・:*+.\(( °ω° ))/.:+
そして使ってもう一つ分かったことは、持ち手が革タイプはボロボロになるということです。
どっちもそりゃそうだって感じですが、買う時は全然そこまで思い至らず( ´∀`)
そして私ほど早くないですが母も数ヶ月後に取れてしまったらしいのです。
なので購入検討されている方で引っ張る力が強めの人は、別商品を検討した方が良いかもしれません。
次に買ったのはCan★Doの「ジッパープル」という商品
セリアで購入したものを早々に無くしてしまったので、今度はCan★Doを覗いてこちらの商品を購入しました。

こちらは南京錠タイプの取り付けではなく、紐を輪っかに通して引っ張るだけのタイプです。
色は数種類ありますが、使い勝手のいい黒を選択。
南京鍵タイプ以上に取り付け簡単で、こちらはアウトドア用品によくある紐の強度が高く雨にも皮脂汚れにも強いタイプのものです。
金属製のように錆びる心配もいりません。
今使って10ヶ月ほど経っていますが、このような感じで劣化も感じません。セリアのは生き残った残りの一つで上手く映らなかったのですが皮がちぎれそうになっています。

見た目が少しアウトドア寄りなのでシックな鞄には合いませんが、シックな鞄には100均のものより高い高級感もありデザインも素敵なものがネットに売っているので、そちらの方がオススメです。
そしてこのブログを書こうと思って改めて100均を見て回ると、セリアに「ジッパータブ」という商品が売っていました。

色展開もCan★Doより可愛いし、1袋4個入りで個数も多い!
10ヶ月のうちにより良い商品を追加しているなんて流石です。そのため今の一番おすすめはセリアの「ジッパープル」になりました(笑)
ダイソーは反射テープ入りや持ち手が蓄光素材で一味違う
セリア、Can★Doと来たらダイソーも気になると思いますが、ダイソーのは同じ耐久性が高い素材でさらにシルバーの反射テープ入りのデザインと、持ち手そのものが蓄光素材でできているタイプがあるようです。
ダイソーはキャンプ用品にも力を入れているので、また一味違いますね。
ただ公式ネットに掲載されているものの私の家の近くのダイソー数軒では在庫なしだったので、全店舗共通で置いてある商品ではないようです。
セリアやCan★Doよりもさらにアウトドア感強めのデザインですが、最近物騒ですし車の事故も多いのでリュックのファスナーが光るのは良いですね。
ファスナーが壊れていなくても、キャンプに行かなくても、夜お散歩に行く人やお子さんの上着やバックのファスナーをこれに変えて安全性を高めるのに良いと思いました。
同じ商品でもお店によって素材や使い勝手が大きく異なる商品がある
100均だしどれも似たようなものだろうと思っていたのですが、同じジャンルの商品でも素材やタイプ、デザインがこんなに違う商品があるんですね。
すぐに使ってしまうような消耗品なら何も考えず買えばいいのですが、今回のように出来れば長持ちして欲しいものは今度から軽く調べて買おうと思いました。
またこれこそはと思うオススメ商品があったらブログに書こうと思います。
それでは、また!