【凶?】今年一年の運勢は?

新しい一年が始まりましたね。最近本当に時間の流れについていけないこのかです。

私達は30代夫婦2人暮らしなのですが、お正月の過ごし方は毎年ほとんど同じです。

元旦はお昼にお年賀を持って夫の実家に行っておせちやお雑煮をご馳走になる。

そして私の実家は両親ともスーパーや商業施設の警備のアルバイトをしていて不在が多いので、お正月に限らずに予定が合う時に挨拶に行っています。

ありがたいことに夫婦それぞれの実家も私達の住んでいる家も最寄駅が同じで、月2回はお互い顔を見ているという距離感なので、多少お正月より遅くなってもあまり問題がありません。

今年もまず夫の実家に行くためにお昼前に家を出て歩いていると、雲一つない綺麗な青空でした。普段は混んでいる時期を避け遅詣をしている私達も今日実家に挨拶に行った後初詣行ってみる?となるほど気持ちのいい天気でした。

なので夫の実家でご飯をご馳走になった後は携帯とお財布(定期やSuicaは家)のみの軽装で、そのまま遠目のお散歩に出かける事になりました。

今年の初詣は成田山新勝寺

ゆるく御朱印をやっていて神社やお寺に行くのが好きなわりには初詣のこだわりはないので、結婚してからは川崎大師、明治神宮、鶴岡八幡宮、小網神社、東京大神宮、近所の小さい神社などに行っており、今年は成田山新勝寺に行きました。

成田山新勝寺は夏の祇園祭、初詣の時期ともにお寺へと続く参道にたくさん屋台が出ます。

よくお祭りに出ている屋台だけではなくて普段から参道にある和菓子屋さん、漬物屋さんやカフェ、中華料理店などもお祭り用のメニューを店頭に並べているのでかなりレパートリーが豊富ですし、屋台ご飯に抵抗がある方もお店のものなら安心して食べられます。

私も屋台が出ている時期に行く時は漬物屋さんのきゅうり一本漬けやお団子屋さんの焼き団子、中華屋さんの豚まんや和菓子屋さんの甘酒やおしるこ、ご飯屋さんの豚汁や唐揚げやおでんや串物なんかを買っています。

屋台にそこまで抵抗はないのですが、元々食べ物を提供しているお店のものの方が美味しいものが多くて♪

そして成田山新勝寺は夏の祇園祭の時も初詣の時期も参道だけではなくお寺の敷地内にも屋台がたくさんあるので、散歩だけでもすごく楽しいです。

参拝しない場合も境内内お寺近くには行ける

最初はせっかく元旦に来たし、夜ご飯はお正月の楽しみに取っておいたふるさと納税のホタテやイクラを食べるつもりで冷蔵庫に入れて来たから遅くなっても大丈夫!と思い参拝するつもりでしたが、元旦の参拝ってやっぱりすんごいですね!お散歩気分で来てごめんなさい。

午後2時過ぎに成田駅について長ーい参道の半分に差し掛かった辺りで参拝列最後尾の看板を持った警備員さんを見つけたのですが、ここが最後尾でこのペースで進むということは…参拝するまでに2〜3時間位はかかるということがなんとなく分かったので、参拝列に並んですぐ「今日は遠くから感謝を伝えて境内を散歩して帰ろう」に変更になりました。

参拝しなければ参道の両端からお寺の方にするする進んでいけるので散歩だけの方はそれもいいかもしれません。

その場合は参拝の方と混ざらないよう進む方向が分かれているので、境内内の出店の入り口から入って途中で参拝客を時間ごとに横切れるようなところを進みお寺のそばまで行くことが出来ます。

今回は私達もそのルートから入って、境内内の出店を見つつ、境内内の大きく迂回ルートを通ってメインのお寺中央近くで感謝を伝え、お寺のさらに奥のいくつかお参りできるところで参拝して来ました。

今年の運勢は、なんと!?

本堂に参拝をしていない私達ですが、一通りお散歩した後に私がおみくじを引きたくなりました。

普段は占いとか運勢も意識して過ごしていないし「おみくじひかなくても大吉って分かっているから大丈夫!」と生意気な事を言っている私ですが、元旦という特別感に影響されました。そうなんです、私かなり影響されやすい人間なんです。

そんなこんなで30人くらい並んでいたおみくじに並ぶ私達。引く前になるべくスマートかつよく混ざるにはどうしたらいいかについて話している間に、すぐに順番になりました。

引いた後はドキドキしながら人のいない場所で落ち合い、まずはそれぞれの紙を確認。

!!!!!!!!!!!!!!!!

なんだって!?なんと私は凶でした!笑 夫は吉です。

境内内でも種類があるおみくじですが、調べてみると成田山新勝寺の本堂近くのおみくじは大吉、吉、半吉、小吉、末吉、末小吉、凶の7種類があるようです。

書いてある事を読んでみると、すごい…すごいぞ、全部出来ない、叶わない、いけない、来ない、負け、悪い、よくないと否定のオンパレード。否定の形っていろいろあるんですね。

新しい事を始めるのは良くないって…私これからブログも頑張ろうと12月31日にスタートダッシュだと言いながら久しぶりの更新したばかりなんですけど!

夫の転職もあるし、夫の転職に向けて私もサポートできるように頑張ろう!

自分もお金を稼げる手段を模索するために考えるだけでじゃなくていろいろ行動してみよう!

今まで保守的だったけど、新しいことにもたくさんチャレンジしてみよう!

そう新しい一年に向けて今まで以上に熱い気持ちでいたのですが…。

この熱い気持ちはどうしたらいいのでしょう?誰か教えて下さい(笑)

神社によっておみくじの結果の割合は違うらしいですが、昔凶は大吉の半分以下って聞いたこともあったような…。

ちゃんとお参りしてないのにおみくじ引いたらそれは凶も出るかと思いつつも凶を引いたのが初めてで、割合まで調べる元気がなかったので後日調べてみようと思います。

ちなみに夫の吉はすごく励まされることが書いてあって、今のまま頑張ればしっかり道は開けます的なことが書いてありました。夫だけでも良いなら妻は嬉しいです。

凶の実力を思い知る

これが年の途中でたとえば3月とか7月とかに引いていたらそこまでショックではなかったのですが、元旦だったので、残り365日凶ってこと?というのと、ここ数年で1番の私のやる気はどうしたら?ということで結構ショックを受けました(笑)

しかも本当に凶なのかもという事を実感する出来事が初詣後のイオン成田店で次々に起こりました。

・今年の元旦は例年稀に見る縁起のいい日が重なっているらしいと行きの電車で知ったので、よし!普段買わない宝くじを買ってみようと宝くじ売り場に寄ったらお店がしまっていた。

・ここ1週間イオン銀行に預け入れをしようと考えていたら、サービス制限で預け入れだけが出来なかった。

・イオンの出入り口の自動ドアに左肩を強打する(ドアに肩ぶつけたの初めて)

・成田駅⇄イオン成田店間のバスが目の前で行ってしまった。

・バス乗車後棒部分の持ち手を持っていたら中国人の若い女の子の背中で手が押し潰されてしまい、少しずつ手の位置を避難させようとしている間にバスの揺れで女の子の背中からさらに体重がかかり、棒と座席の変な隙間に私の手が追いやられて手を痛めた。

…いや、分かっているんです。

今日は思いつきの行動ばかりしているし、元旦だからお店とか銀行のサービスもいつもと違うだけだし、人が多くて私も他の人も注意散漫だから、決しておみくじのせいではなく起こるべくして起こった出来事だということは。

だけど数時間の間に立て続けに起こったので、流石に影響あるんじゃないかと思ってしまいました。

そんな一連の出来事がありましたが、この日は北陸で大きな地震がありました。そういう中で大好きな夫がそばに居て一緒に家に帰り日常生活を送れている。

それがどんなに幸せなことなのかを同時に思い知る日にもなりました。

おみくじ結果もふまえて今年の抱負

私の1年はこのような形で始まりました。そもそも今年は前厄らしいので前厄に加えて凶なんですよね。

なので今年は人生を立ち止まって、今までの感謝を感じたり自分のことよりも周りの事を大切にしたりする時期なのかなと思います。

おみくじでは書いてある内容に落ち込みましたが、

・家族や親、職場の人、数少ない友人や今の環境への感謝を忘れず

・自分自分とならずに周りの言うことを良く聞き、他の人への思いやりや優しさを忘れずに

・チャレンジはするけども、スピード感よりもいつもより慎重に丁寧にすることを心がけ

大きな気にならず調子に乗らずいつも以上に気を配って過ごしつつも、しっかり前は向いて過ごしていこうと思います。

今年の年末にどんな1年になったのかまたブログに書きたいと思います。それではまた。