隣に住んでいる人が怖い…どうする?

こんにちは、このかです。今日も一日お疲れ様です。

夫の転職日記の続きを書きたいのですが、今は進展がないため何も書く事が出来ません。

なぜ進展がないかというと、

・必要な生活費を具体的に話した後何か考えている?様子
・直属に新入社員が配属され転職を考える余裕がない

ここら辺が主な理由かな?と思っています。

ここで推測の書き方をしているのは、夫がこれがやりたいという仕事が見つかるまでは急いで公務員を辞めなくても良いと私は思っているので、夫が転職の話をしない時は私からもその話はしないからです。

とは言っても体を壊さないということが大前提なので、夫の表情や眠れているか、ご飯はたくさん美味しそうに食べているかなど、心身に不調が出ていないかだけは変わらず観察するようにしています。

そんなわけで今回は隣に住む人が怖いという今のちょっとした悩みと隣人トラブルの対処法について調べてみたので、そのことについて書いてみようと思います。

隣に住んでいる人が怖い

我が家は持ち家ではなく賃貸アパートです。

1LDKで二人暮らしをしているため広くはないですが、建物が比較的新しくて日当たりもよく、お互いの実家や仕事場も比較的近く、閑静な住宅街でとても気に入っているので、結婚してからずっと同じところに住んでいます。

そのためいつの間にか我が家が一番長く住んでいて、それなりにいろんな方と顔を合わせてきたのですが、今隣に住んでいる方がちょっと怖いのです。

具体的に言うと、
・住んでいるのは男の人。こちらに何かしてくることは一切なく、会ったら挨拶してくれる
・夜1時過ぎに帰ってくることも多く、生活は不規則?

ここまでは普通ですし、むしろ挨拶してくれるので良い人なのかなという印象だったのですが、

・夜1〜2時過ぎに女の人と一緒に帰ってくる時、たまに暴れている音と「ちょっとやめてよ」、「痛い」などの声や、外に出て我が家のドアの前や階段でも暴れている音がしたり言い争う声が聞こえる

・最近は朝6時前から暴れているような音と同じように言い争う声が聞こえる事がある
・この方が入居してから公共スペースに謎の荷物?が増えた気がする

という感じです。

謎の荷物に関しては詳しく書きすぎると特定が怖いので詳細は書きませんが、虫とか匂いが発生する等こちらに被害が発生する物ではなく、なんでこれがここにあるんだろう?みたいな物です。

夫は地震でも騒音でも起きないし私も寝ようと思えば寝れるのですが、近いうちに隣で事件が起きそうという怖さがあるのと痛い思いをしていないかというのが心配です。

最初は男の人の一方的な暴力かと思って、警察に連絡した方がいいのか一度ドアの近くで耳をそば立てていたのですが、どうやら男の人も女の人もメンタルを抱えていそう?な会話の内容だったので夫も起こさず私も寝ました。

もともと怖そうな人ならまだしも、会った時は普通なのでそのギャップが不気味で怖いのと、精神的なものとなるとより複雑で自分では理解が追いつかずに分からないということから来る怖さがあります。

隣人トラブルの対処法は基本的に2つだけ

今後騒音がひどくなった時の事も考えて、隣人トラブルの対処法について調べてみました。

どのような種類の隣人トラブルでも基本的に対処法は2つだけのようです。

相手に改善を求めるか自分が引っ越すかですね。

今回対処法を学んで分かったことは、相手に改善を求めるのがいかに労力がかかるかという事です。

相手に改善を求めても
   →相手を改善させたり追い出す法律がそもそもなく管理会社も警察も注意しか出来ない 
   →そういう人の行動を制限しようとすると、反作用が生まれる
(相手がより厄介な相手になる)
   →その結果嫌がらせ合戦になってしまうことがほとんどで余計に疲れる
   →その後報復したい所まで発展してもお金や時間を失って損するだけになる
   
というように労力をかけても何も得るものがないどころか失うものが多すぎるとなり最悪です。

調べる前は特にどうしたいという希望はなかったのですが、相手を強制的にどうこう出来るような法律がないから誰にもどうにも出来ないということを知って、だから管理会社や警察に相談しても何も状況が変わらないのかと納得することが出来ました。

この話とは別件ですが、自分が貸主で自分の物件に住んでいる人を退去させるのも入居者が出ていきたくないとごねれば退去させるのはかなり時間やお金がかかるそうです。

それぐらい動く相手のない入居者と戦うことって大変なんですね。

そう思うと私も今一生懸命働いているお金や自分の大切な自由時間を家族以外の人に使うことは考えられないので、困った時は新しく住処を変える良いタイミングと思って引っ越す一択だなとなりました。        

現在の我が家の付き合い方

我が家の場合はこちらに何かされるでもなく、ただうるさいのと大丈夫なのか心配になるというくらいなので、

・気にせず寝る

・「ちょっと誰か」と叫んでいたり、「助けて下さい」とチャイムを鳴らされた時用に救急車と警察の電話番号をメモに書いて玄関の内扉に貼っておく

・頻度や騒音のレベルが上がれば管理会社に相談する

これくらいで良いだろうと夫と話合いました。

現状だと心配で警察に連絡したとしても、「何で警察に連絡したんだ、余計なお世話だ」と逆ギレされる可能性も大なので。

隣人トラブルはひたすら自衛するしかない?

よっぽど広い土地に家を建てない限り、隣人問題やご近所トラブルを完全に避けることはなかなか難しいですよね。

良い人じゃなくてもいいから、最低限トラブルを起こさない人が住んでくれることを祈るばかりです。

そういうトラブルを起こしやすい人が住んでいるなら隣や下の人は家賃を安くするとか何か事前情報があればいいけれど…オーナー側の立場で考えると空室を出したくないだろうし、安くもしたくないだろうし、それでも住める人もいるだろうし難しい問題です。

内見時にそういうトラブルがあったかこちらからさりげなく聞く、危険な人がいたら身の安全のためすぐに引っ越すなど、自分に否がない場合はとにかくトラブルの元から距離を置くのが時間とお金を無駄にしないためによさそうです。

それではまた!