【夫の性格を理解する】4タイプ判定テスト②

こんにちは、このかです。

先日夫と久しぶりに東京駅に遊びに行ってきました。目的は2つあります。

1つは最近気になっていた東京土産を買って、我が家と夫の実家でわけわけすること(お義母さんにバレンタインデーにチョコいっぱいもらったので)。

もう1つは夫の誕生日が近いので、夫の大好きなマンチズバーガーというハンバーガー屋さんに行くことです。

びっくりしたのは、今東京駅の人気のお土産は販売時間帯が決まっているものがあったり、今日の入荷分は終了していたり、いつでも購入可能な状態ではないことです。

いつでも買えないとすると、特別感も出るし買えるなら買っておきたいと思う人が増えますもんね。
確かにいつもよりもキラキラしているように見えた私は、早速販売戦略に落ちている気がします。

さて、先日書いた4タイプ判断テストですが、夫と私の具体例を挙げるともっと分かりやすいのかなと思ったので今回はもう少しそれについて書いてみようと思います。

4タイプそれぞれの決め手となるキーワード

それぞれのタイプの横にある()はそのタイプが好む言葉で、下はそのタイプの特性について書いてあります。

①司令型タイプ(勝利) 
リーダーシップがある/努力家/常識人のしっかり者/礼儀正しい/ブランドものを買う/損得勘定で動く/上昇志向が強い/孤独や自分に対する厳しさがある


②注目型タイプ (仲良し)
ムードメーカー/認められたい/頼られたい/人情もろい/誰か一人が負けたり損するのは嫌/面倒見が良い/付き合い上手/無視やないがしろにされるのが苦痛/不機嫌な人がいると落ち着かない

③理想型タイプ(真実、正義)
職人気質/手を抜く事ができない/こだわり派/損得関係なく行動する/人間としてちゃんとしていたい/立派でありたい


④法則型タイプ (何かに捕まらない自由)
物事が分かるのが好き/分かりさえすれば損得も正誤も気にならない/気に入ったものを最低限買う/同じことを繰り返すのが好き/いつも行く店が決まっている

自分がどのタイプか診断するテストや詳しく解説されている本や講義の動画がたくさんあるので、興味がある方はそちらを参考にされると良いと思います。

夫は理想型

転職問題で、興味や意味のない仕事を仕事と割り切れない、福利厚生がなくなっても給料が低くなってもしょうがないと考えているのはこういうところから来ているのかなーと思います。

付き合っている時に一人暮らしの部屋の家具の配置を一週間以上考えても上手くいかなくて挫折したと笑って話していましたが、案外そういうのも関係がありそうです。

夫の考え方は分かってきたものの、私は結婚している以上は生活していけるお金を稼ぐのが当然だという姿勢を崩していません。二人で幸せに生きていくのを目指すならそこは譲れないので!

でも常に自分の芯がしっかりしていて、悩みながらも自分のこうなりたいという姿に努力して向かっていく姿を見ていると、人生で後悔が少ないのは理想型の人達なのかなと思いました。

私(妻)は法則型

自分が法則型だなと感じるところは、上で書いている特徴がほとんど当てはまるからです。

もう少し詳しく言うなら、

・考え方が違うときはその考え方の過程を知るのがすごく楽しい。
→なので犯罪者、ストーカー、ギャンブル中毒になる人の心理にも興味があります

・勝ち負けに興味がない→×司令型
・人が仲良くしてようが仲が悪かろうが気にならない(それで悩んでて相談されたら一緒に考える)→×注目型

だから夫の転職問題もどうして夫がそう考えるのか、行動するのかに興味があるし一緒に考えたりしてブログに書いているんだと思います。

ただ私の個人の場合は知ることは大好きで情熱を傾けるけれど、知ることで満足してしまってそれを今後に十分活かせていない所が勿体無いなーと思います。

家族や職場の人で考えてみると面白いかも

このテストで性格の全てが分かるわけではないけれど、その人の新しい一面に気づくきっかけになるかもしれません。

また今まで理解出来なかった人の行動原理が分かるようになるので、その人への謝り方、口説き方、プロポーズの仕方、揉めない別れ方などにも役立ったり、お金持ちになった時の行動も予想できるようです。面白いですよね。

自分への理解よりも他人への理解に効力を発揮すると言われていますが、夫のように現時点で何か苦しんでいる人には役に立つような気がします。

物事をいろんな見方で見れるようになりたいので、こういうテストや法則があったら他にも色々知りたいな。

それではまた!